SSブログ

プリロード調整 [B-KING] [バイク (B-KING) -完-]

 12月も中盤に差し掛かりました今日この頃、昼間はまだ暖かく感じられる北関東ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 最近、XTZネタばかりでしたので、今回はB-KINGのプリロード調整についてです。

 少し前に、同オーナーブログにて、プリロード調整ネタが取り上げられており、基準値よりも抜くことで足付き性が改善etc・・・とあったので、それならば!と私も調整にチャレンジしてみました。

 B-KINGの足付き性の悪さは評判ですが、私の場合は、「平らなアスファルト上なら、とりあえず両足の踵が付きます!」って程度です。これでも恵まれた方だと思いますが、余裕はありませんし、凹凸のある場所だと冷や汗かくことが多いです。

 それなのに何故今までプリロード調整しなかったのですか?といいますと・・・サスペンション周りは、下手に調整するより、標準仕様に慣れるほうが無難だからね!という言い訳もありますが・・・正直に申しますと「あぁ、そんな調整機能あったよね~」って感じで忘れていたからです!(汗

 

 まずは、サスペンションの標準プリロード位置から。

SANY0712.JPG
標準(納車時のまま)状態
 
 歯車状のナットを、矢印の範囲に緩めることで「プリロードを抜く」ことになります。標準のバネ長は、約180mmらしいのですが、取扱説明書には基準値の記載は無いので案外適当なのかもしれません(汗。
 
 
 次に使用した工具について。
SANY0791.JPG
真ん中のは平ヤスリです。
 
 まずは、必須工具のフックレンチです。近場のアストロプロダクトに2,600円くらいでした。アジャスタブル型もありましたが、使用場所が狭いのでシンプル&剛健な2wayタイプを選択しました。
 平ヤスリとプラハンは、軽く固着していた歯車ナットを緩めるのに使用しました。さすがに2年近く乗っていた状態なので、フックレンチの力だけでは最初の一回しが回らなかったので。
 
SANY0788.JPG
 こんな感じで
 
  貫通マイナスドライバーだと、先が細いので応力が集中しすぎて歯車を割ってしまいそうだったので、身近に合った平ヤスリを使用しました。
 
 ここでのポイントは、チェーンガードを取り外すことと、歯車ナットの傷つきを躊躇わないことです。 この歯車ナットはアルミ製のため、フックレンチでさえ傷つきます。なので気にせずガンガン叩きましょう(笑。
 
 上側の緩み止めの歯車は、少し緩んだ後は、手回しでも回せるので簡単ですが、スプリング圧が掛かっている下側は、フックレンチを使用して緩めていきます。
 
 
 
 さて、ここで問題なのが、どれくらいプリロードを抜く(緩める)か?です。
 
前述のオーナーさんは、3回転緩めたそうで・・・さて、どうしましょうか・・・う~ん・・・
 
色々悩んだ末、とりあえず細かいことは置いといて、最弱にすることにしました!(ォィ。
 
SANY0790.JPG
 調整完了!
 
 フックレンチで緩めてて思ったのが、緩めるのでさえ硬いのに、締めるとなったら・・・まぁ、細かいこ(ry
 
 
 調整も完了したところで、まずは恒例?のビフォーアフターです。※写真の撮影日が違うので、見づらくてスイマセン。
 
プリロード標準2.JPGプリロード最低2.JPG
標準(左)・最低(右)
 
 もう跨った時に、思わず「オホッ!」と歓喜が出るくらい足つきが良くなりました。
 
 今までは、股間辺りで座って踵まで付いていたのが、調整後は尻まで座って、膝に余裕ができるくらいベタ付きです。
 
 
 次に、走行に問題がないか、近場の一般道~峠を100kmほど走ってみました。
 
 段差やカーブでの、フェンダーなどの接触はなく、一人乗りなら常用できそうな感じです。 乗り心地については、段差での突き上げが緩和された反面、フワフワするような感じがしました。調整したてだったので、プラシーボ的なもので、すぐに慣れると思いますが、もう少し様子を見てみます。
 
  それよりも、やはり足付きが良くなったので、信号や駐車場での停車・発進時の安定感・安心感が、かなり改善されたことが大きいです。乗り心地の変化も大したことなさそうなので、最弱とまでは言いませんが、多少のプリロード調整はオススメします。
 
・・・あぁ、高速道路でもチェックしないと。

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 2

ANIKI

改善された様子でよかったですね。。。
2本サスの調整はしたことありますがモノサスは無かったため
参考になりました。
自分もちょっと挑戦してみます。。

by ANIKI (2010-12-11 23:33) 

masashi

お世話になります>ANIKIさん。

125ccクラスのモノサスなら、調整後の変化がより楽しめそうですね

私もXTZのサス調整してみようと思います。
by masashi (2010-12-12 20:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。